飼い主の無礼に怒るぽん先生

文鳥が怒る場面とその理由を知ろう

文鳥は気が強く、同居の文鳥に対してはもちろん、体の大きな人間に対しても果敢に挑んでいきます。文鳥が怒る場面とその理由を知ることで、今までよりもずっと上手に文鳥の気持ちを理解することができるようになります。今回は、文鳥が怒る場面とその理由、そして怒らせないためにできることについて、詳しく学んでいきます。

スリムさをアピールするぽん先生

文鳥とダイエット

文鳥は太りにくい体質をしていますが、それでも肥満になってしまった場合はダイエットが必要になることがあります。ただし、文鳥のダイエットを人間のダイエットと同じ様に気軽なものと考えてはいけません。文鳥のダイエットを慎重に行わなければならない理由と、具体的にどのようなダイエット方法があるのかについて学びましょう。

自慢の家を背景にポーズをとるパチクリ先生

文鳥の基本的なケージレイアウト

文鳥のケージレイアウトに迷うのは全ての飼い主が通る道です。ここでは、もっともシンプルで基本的なケージレイアウトについて、必要な設備とその注意点を確認していきましょう。特に断りのない限り、健康な成鳥の1羽飼いを前提としています。先天性の疾患がある場合などにはこの限りではありませんので、ご注意下さい。

もちもちぽん先生

文鳥と肥満

文鳥は太りにくい体質をしていますが、不適切な食餌や病気を原因として肥満になる場合があります。人間と同様、文鳥にとっても肥満は様々な病気を引き起こすため、しっかり予防する必要があります。肥満の原因と肥満が起こす病気、そして肥満の予防について、詳しく学んでいきましょう。

ちょっと眠そうなぽん先生

病気の文鳥の看護方法

文鳥の具合が悪そうな時は、早く病院を受診するのが一番です。しかし、曜日や時間帯によっては、どうしてもすぐに病院に連れていけない場合もあるため、家庭での病鳥の看護方法を知っておくことは必要です。下記に紹介するポイントをしっかり抑えて、病気の愛鳥をサポートしてあげてください。

羽を咥えるキャンディ先生

文鳥と熱射病

室内飼育が一般的な文鳥は、一年を通じて熱射病のリスクがあります。熱射病を起こしにくい環境を理解するとともに、お出かけや引っ越しなど、ほんの少しでも環境が変わる際には入念にチェックすることが重要です。また、熱射病を起こしてしまった際の応急処置についても記載してありますので、ご確認ください。

モチになる銀先生

文鳥とポリテトラフルオロエチレンガス中毒

ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とは、フライパン表面の焦げつき防止加工などに使用されているフッ素樹脂です。様々な調理器具に使われているPTFEですが、高温になると有毒ガスを生じ、これが鳥に中毒症を起こすことがあります。ケージの設置場所をキッチンから離し、文鳥の居る部屋で調理を行わないようにましょう。

背中側を手入れするぽん先生

文鳥とワクモ

夜中に文鳥に忍び寄り、吸血してかゆみと貧血をもたらすのがワクモというダニです。現代の文鳥は屋内飼育が一般的なため、あまり見かけることはありませんが、外でニワトリを飼っていたり、野鳥が巣を作っている場合、ワクモが家の中に侵入して文鳥にまで到達することがあるでしょう。

何かを訴えかけるぽん先生

文鳥と熱傷(ヤケド)

常に気をつけなければいけない文鳥の事故に、ヤケドの危険があります。最もヤケドしやすい部位は脚で、重度のヤケドだと壊死して脱落してしまう場合もあります。飼い主や家族みんなで注意することによって危険を最小限にして、悲しい事故を起こさないようにしましょう。

見返りぽん先生

文鳥と脂肪肝(肝リピドーシス)

肥満になる生活をしている文鳥は脂肪肝の危険が高まります。肝臓に脂肪が蓄積して肝機能を障害する病気で、急性症状の場合は突然死を起こします。ヒナでは挿し餌のあげすぎが脂肪肝の原因になります。比較的よくある病気ですから、よく確認しておきましょう。